
サロン経営/ブランディング– category –
-
“高単価にしたいけど勇気が出ない”はどう乗り越える?
もっと価値あるサービスを提供しているのに、価格を上げる勇気が出ないまま、 いつも「このままでいいのかな」と悩んでいませんか? 特にホットペッパービューティーに掲載していると、“安くてお得”が検索に強く出るため、つい価格勝負に巻き込まれがちで... -
“世界観”って何を指すか、ちゃんと説明できますか?
サロン経営のご相談でよく聞くのが「ブランディングが大事とは思うんですけど、何から始めたら…」という声です。 そしてその中でも特に多いのが「世界観を作ったほうがいいって言われましたが、そもそも世界観って何ですか?」というご質問。 これは感覚の... -
“カフェみたいなサロン”がウケる理由、考えたことありますか?
最近、「カフェみたいなサロンにしたいんです」と言うサロンオーナーが増えています。 でも、それは単におしゃれな空間を目指すこととは少し違います。 お客様が“また来たくなる”サロンには、カフェのような“ある感覚”が共通しているのです。 それは、技術... -
“高単価でも選ばれるサロン”になるには?
「もっと単価を上げたい」 「でも値上げするとお客様が離れそう…」 そんな悩みは、多くの1人サロンのオーナーが抱えています。 ですが、ただ価格を上げるだけでは逆効果。 大切なのは“価格以上の理由”を 感じてもらうブランディングです。 1.価格ではなく“... -
“サロンの世界観”ちゃんと伝わってる?ブランドはロゴや色だけじゃない
価格も内容も似たようなサロンが並ぶなかで、“選ばれる理由”はなんでしょうか? ホットペッパーでいくらメニューを整えても、世界観が伝わらないと比較対象にしかなりません。 本当にファンを生むサロンには、“空気感”があります。 1.ブランドは“言葉”から... -
「ブランディング=高級感」じゃない?本当の“選ばれる理由”の作り方
「うちは高級感がウリだから」そう言って価格を上げても、予約が増えるとは限りません。 “高そうに見せる”ことがブランディングではなく、“選ばれる理由を伝える”のが本質です。 今回は、価格競争に巻き込まれず、あなたらしく選ばれるためのブランディン... -
なぜあのサロンには“世界観”があるの?
同じ施術内容、同じ価格帯。なのに「あのサロン、なんか惹かれるよね」と言われるサロンと、ただ“選ばれない”サロンがあります。 その差を生むのが、“世界観”という名のブランディング。 今回は、一人サロンでもできる、世界観づくりのヒントを3つご紹介し... -
なぜ「サロンの色」を決めると集客が楽になるのか?
なんとなく毎日SNS投稿して、なんとなくメニューを増やして…。 そんな“迷子状態”になっているサロンさん、実はとても多いです。 でも、自分のサロンに「色」があるだけで、集客も打ち出しも一気に整っていきます。 1.サロンの色=お客様にとっての“理由”に... -
「なんでもやってます」が、“何も伝わらない”理由
メニューの多さをアピールしているのに、お客様が迷ってしまう…そんな経験はありませんか? 実は、情報量の多さは必ずしも信頼につながりません。 1.“広く浅く”は専門性が伝わらない あれもこれもできます、と言っても「このサロンは何が得意なの?」と疑... -
ブランドって結局“何屋さんか伝わってるか”です
「ブランディングしなきゃ」と焦るオーナーが多いですが、難しく考えすぎていませんか? 本質は“伝わっているかどうか”。 言葉とビジュアルに一貫性があるかがポイントです。 1.何のために来るサロンか明確にする ブランディングとは、「何のために来るサ...
12